※ 当サイトではプロモーションを利用しています  

出産で退職する場合、どんな内容のメールを送ればいいんだろう?

 
今この記事を目にしているのは、出産による退職を目前に控えているからだと思います。

社外・社内の方に、今までお世話になってきた挨拶をしたいという状況でしょう。

 
口頭で一人一人に挨拶ができればベストですが、スケジュール的に全員へはなかなか難しいかもしれません。

そんな場合に活用したいのが、メールという手段

メールであれば、あなたのタイミングで効率的に挨拶ができます!

 
でも、そこで悩んでしまうのが内容のこと^^;

出産での退職メールは、どんな内容にすればよいのでしょうか?

 
そこで今回お伝えするのが、最後を円満に締めくくる例文

メールの内容を考える際に頭に入れておきたいのが、送る相手は様々だということ。

そのため、次の3パターンでご紹介していきます!

 
具体的には・・・

  • 社外の方に送る例文
  • 社内の上司に送る例文
  • 社内の部(課)に送る例文

相手に合わせて送るようにしましょう。

例文とともに解説付きでお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね^^

 
まずは、取引先に送る場合の例文からお伝えしていきます。

【社外】出産での退職メール例文

社外の方に送るメール文から見ていきましょう。

 
出産による退職の旨と、いつ退職するのかをきちんと伝えてくださいね。

この情報がないと、何目的のメールなのかが分からなくなってしまうので^^;

 
また、あなたが退職した後の仕事について、相手に不安を感じさせないことが大切。

後任の方へ引き継ぎをする旨も記載があるといいですね。

 
以上を踏まえて、例文を見ていきましょう!

 

件名:退職のご挨拶(株式会社ビジマナねっと 鈴木)

 
〇〇株式会社
営業部
〇〇 〇〇 様
 
平素より大変お世話になっております。

株式会社ビジマナねっとの鈴木です。
 
私事で大変恐縮ですが、第一子出産を控えておりまして、7月31日付で退職することとなりました。
 
〇〇様には今まで大変お世話になりました。

特に△△プロジェクトの件では、目標販売数の120%を達成して、大きく喜びあえたことは、〇〇様との一番の思い出です。
 
今まで協力して行っていた業務と今後のプロジェクトについて、しっかりと後任に引き継いで参ります。

私の後任は、同じ営業部の田中と申します。

営業職を10年経験している社員ですので、きっと貴社のお役に立てると存じます。
 
本来ならば直接ご挨拶申し上げるべきですが、メールでのご挨拶となりましたことをお許しください。

今まで本当にありがとうございました。
 
株式会社ビジマナねっと
販売促進部 鈴木 花子
〒123-4567
東京都目黒区××××1-23 ○○ビル5F
TEL:03-××××-×××× 
FAX:03-××××-××××
メール:××××××@×××.co.jp

 
取引先へ送る場合の例文をご紹介しました。

 
退職の旨とともに、今までお世話になったお礼をしっかりと述べましょう。

「今まで大変お世話になりました。」のような文言ですね。

 
また、社外の方へ送る場合に大事なのが、後任を紹介すること。
  
どんな人が今後の窓口になるのか、人物像のイメージが湧きやすいように伝えましょう。
  
相手の不安を少しでも無くすことができるよう、意識してくださいね!

 
ちなみに、社内の方の場合はどうなのでしょうか?

まずは上司に送る退職メールについて見ていきましょう。

【社内・上司】出産での退職メール例文

直属の上司であれば、口頭で挨拶してくださいね。

ただし、スケジュールの関係などで、直属以外の上司には、口頭で挨拶ができない場合もあるでしょう。

 
そんな場合には、個別に上司へメールを送るようにしてくださいね。

それでは、例文をご紹介します。

 

件名:退職のご挨拶
 

人事部
〇〇 課長
 
お疲れ様です。

販売促進部の鈴木です。
 
私事で恐縮ですが、この度出産のため9月30日をもちまして、退職することになりました。
 
〇〇課長には、入社以来様々なことでお世話になり、ありがとうございました。

特に、新人研修の時にご指導いただいた「相手の立場・状況を常に意識する」ということは、今でも私が大切にしていることです。

〇〇課長から丁寧にご指導いただいたおかげで、社会人として成長できたと思います。
 
本来であれば直接ご挨拶すべきところですが、メールでのご挨拶となりましたことをお許しください。

今まで本当にありがとうございました。
 
販売促進部
鈴木 花子

 
社内の上司であれば、指導をしてもらったり、仕事でのやり取りをしたりなど色々と関わりがあったと思います。
 
そのため、特に印象に残ったエピソードを盛り込んで、お礼を伝えましょう。
  
そうすると、読み流されるリスクがグッと減りますよ!

 
褒められる・感謝されることによって、嫌な気持ちになる人はいないと思います。

あなたのおかげで今の自分があるという内容で、お礼を伝えることができればベスト。

 
ぜひ意識してみてくださいね^^

 
最後は、社内の複数人宛に送る場合です。

次の見出しで、部署もしくは課に送る場合の挨拶メールを見ていきましょう!

【社内の部署(課)】出産での退職メール例文

次は社内の部署もしくは課といった、複数人に送る挨拶メールです。

送りたい方々を宛先に入れて、一斉送信で送りましょう。

人数が多い場合でも、あなたの手間は変わらないので、一斉送信は非常に便利です。

 
ただし、文章が淡白にならないよう注意。

複数人の場合でも、丁寧な内容を意識してくださいね^^

 
それでは、例文を見ていきましょう!

 

件名:退職のご挨拶

 
販売促進部の皆様
 
お疲れ様です。

鈴木です。
 
私事で恐縮ですが、第一子出産のため3月31日をもちまして、退職する運びとなりました。
 
販売促進部の皆様には、入社時より大変お世話になりました。

至らぬ私に対して、親切にアドバイスやご指導いただいことに、心より感謝申しあげます。

皆様に社会人としてここまで育てていただきましたが、今後しばらくの間は子育てに専念いたします。
 
末筆ではありますが、皆様の今後益々のご活躍とご健勝を心よりお祈り申しあげます。

本来であればお一人お一人にご挨拶すべきですが、メールにて失礼いたします。
 
今まで本当にありがとうございました。
 
販売促進部
鈴木 花子

 
複数人に送る場合には、皆が共通して分かる内容にしなければなりません。

そのため、具体的なエピソードを盛り込むことは、なかなか難しいでしょう。

「周囲の方々からの助けや協力で、今の私がある」というような内容が好ましいです。

 
複数人に送るメールなので、誤字・脱字には十分注意してくださいね。

数人もしくは数十人に送るメールのため、誤字・脱字があると、多くの方に印象が良くないので^^;

 
以上、社外(取引先)・社内の上司・社内の部(課)の3つの例文をご紹介してきました。

相手に合わせた内容にすることを忘れず、それぞれの例文をぜひ活用してくださいね!

まとめ

出産での退職メールについて、振り返っておきましょう。

<出産の退職メールのポイント>
① 出産で退職する旨を述べる
② 今までお世話になったお礼を述べる

 
出産で退職する旨を記載する際には、いつ退職するのかも忘れず盛り込んでください。

「◯月◯日付で退職します。」というような文言ですね。

 
また、今まで仕事やプライベートなど様々なことでお世話になったと思います。

お世話になったことへの感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。

個人宛であれば、思い出に残ったエピソードを交えることで、より気持ちを伝えやすくなります!

 
これから出産して、一人の母として一人の人間を育て上げる大業に臨むあなた。

子どもを育てるゴールは、「自分の力で生きていける、そして社会に貢献出来る人間に育てあげる」こと。

あなたが今までお世話になった方たちの行動や言葉が、子育てのヒントに繋がることも多々でしょう。

 
皆さんへの感謝の気持ちを忘れずに、挨拶メールを送って円満に退社をしましょう!