自分がどんな職業に向いているか知りたい方へ


あなたは自分自身がどんな職業に向いているか、考えてみたことはありますか?

なりたい職業は自覚できますが、向いている職業は中々分からないもの(^^;)

正直なところ、僕自身もそうでした...


客観的な評価がないと、向いている職業探しは困難です。

そんな中、最近試してみた適職診断サービスで僕に向いている職種を把握できたんです!

こんな感じで診断してもらいました↓

企画職に適性があったとは、新たな発見でした!


そんな適職診断ができるのが、ミイダスというサービス。

費用はいくらだと思いますか?


その答えは、、、

完全無料


コンピテンシー適職という項目で診断をすれば、自分の向いている職種が把握できます!

細かい質問に答えていくため、その分かなり精度が高いです。

僕が実際にミイダスを使用したレビュー記事もありますので、下記もご参照くださいませ。
⇒ ミイダスの適職診断を受けてみた|実体験を徹底レビューします!


転職予定の方もそうでない方も、ご自身の適性を把握しておいて損はありません!

あなたの市場価値も診断してくれますよ~

ちなみに僕の現在の市場価値は、年収674万円でした。


費用0のノーリスクで適職&市場価値を診断してもらえるので、ぜひ利用しておいてくださいね。
⇒『ミイダス』であなたの適職を診断します

サラリーマンで営業職なんだけど、どんな副業がいいんだろう…

こんな悩みを持っていませんか?

 
近年は、

  • コロナウイルスによる不況
  • 終身雇用制度の崩壊
  • 少子高齢化による年金問題

など様々なお金の問題を抱えざるを得ない状況です。

 
自力でも稼ぐスキルが必要となってきていることをあなたも実感していると思います。

そのため、サラリーマンの副業はマストの時代です。

営業職のあなたは、どんな副業がよいかと探してはいませんか?

そこで、

  1. 人脈を活かしたい場合
  2. コミュニケーション力を活かしたい場合
  3. 何をしたいのか決めきれない場合

の3つのタイプ別にオススメの副業を紹介していきます!

 
営業職の副業は、仕事の隙間時間を上手に活用出来るのが理想的。

時間や場所が縛られる副業だと、スケジュール的にかなりハードなはずです。

 
そんな条件を考慮したサラリーマン営業職の人が実践可能な副業について、見ていきましょう。
 

人脈を活かしたい場合の副業

営業職であれば、ある程度の人脈があるでしょう。

その人脈を上手に活かすことができるのが営業代行

 
営業代行とは、顧客の営業に関わる業務を代行するサービスのことです。

営業代行は大きく分けて二つのパターンがあります。

 
それが、、、

  • 契約から受注まで行うパターン
  • アポイントだけを取ってマッチングさせるパターン

本業であれば前者のパターンで問題ありませんが、副業だと効率が悪すぎます。

多くの時間と労力を取られるため、オススメしません。

 
なので、副業であれば、後者のアポイントだけを取ってマッチングさせるパターンをやりましょう!

ちなみに、このパターンだと顧客が求めている商談先とのアポイントをセッティングすればOK。

 
お互いに需要のある相手を紹介することによって、報酬をもらうことが可能です。

なので、時間や労力もほとんどかかりません。

普段から営業をしている方ならではの副業だと言えます。

 
では営業代行の副業をスタートするには、どうすればよいのでしょうか?

簡単に始める方法を紹介していきますね。
 

営業代行の具体的な仕事の進め方

まず手始めの段階では、なるべく初期費用を掛けずにスタートすることをオススメします。

最初に数十万も会費のかかるスクールに入ったり、高額な教材を買って元が取れないという状況は最悪なので…

 
最初は小さな案件で成果を積み上げていき、成果が大きくなったらより選択肢を広げていくのが無難です。

では、どのような方法で取り組めばよいでしょうか?

 
手軽に取り組めるのが、セールスハブ(Saleshub)というサービス。

企業に対して顧客候補(知人・友人)を紹介することによって、平均2万円以上の協力金が獲得することが可能です!

 
簡単な流れが下記です。

STEP1:案件を探す

掲載されている案件の中から「良いな!応援したいな!」と思える事業を探しましょう。

また、企業が求めている人物像と合致するかを確認します。

STEP2:商談アポイントのセッティング

企業と知り合い(友人・知人)との商談アポイントをセッティングします。

STEP3:報酬を獲得

無事にアポイントが終了すれば、企業からのお礼として協力金(報酬)が支払われます。

 
良い案件のみを友人や知人に紹介することが出来るので、人間関係にヒビが入ることもありません。

副業なので、ノルマに追われることもなく自由に行えるのが大きなメリット。

 
掲載されている案件を見るだけでも結構面白いので、もしセールスハブ(Saleshub)というサービスに興味が湧いたら、チェックしてみてくださいね↓

⇒ ビジネスマンのための副業サービス【Saleshub(セールスハブ)】

 
続いては、サラリーマン営業職の方がコミュニケーション能力を活かして副業したい場合です。
 

コミュニケーション力を活かしたい場合の副業

営業職であれば、ある程度のコミュニケーション能力に自信がある方が多いと思います。

そのコミュニケーション力を活かすことができるのがWebライティング

 
もしかすると、「ライティング!?」と思われるかもしれません。

営業職であれば、相手と話をする時に話す言葉の内容や段取りを考えますよね。

ライティングではそういった話す言葉や段取りを文字にすればよいので、営業経験が大きく役に立つんです!

 
Webライティングは、インターネット上で文章を書くことによって報酬を獲得できます。

どんなことを書くのかというと、

  • ブログ記事
  • まとめサイト記事
  • 商品の紹介記事
  • 口コミまとめ記事
  • 体験談の記事

などがあります。

 
ほとんどが簡単に取り組むことが出来る案件なので、副業にはピッタリです。

自分が書けそうな内容の案件だけを選んで取り組めばOK。

 
PCとネット環境さえあれば、場所や時間に縛られることもありません。

スキマ時間を利用して稼げるので、副業者にとってWebライティングはとても融通が利く副業です。

 
ではWebライティングの副業をスタートするには、どうすればよいのでしょうか?

簡単に始める方法を紹介していきますね。

Webライティングの具体的な仕事の進め方

STEP1:クラウドソーシングサイトに登録する

クラウドソーシングサイトは、「仕事を依頼したい側(依頼者)と、依頼を受けたい側(あなた)」をマッチングさせるサイトのことです。

例えば、下記のような状況の方をマッチングさせるイメージです。

・依頼者:ランニングに関する記事を書いて欲しい
・あなた:ランニングに関する記事を書きたい

 
日本最大級で評判が良いマッチングサイトと言えば、クラウドワークス

僕自身も積極的に利用していますよ^^

 
まずは、クラウドワークスで無料の会員登録を済ませましょう↓

⇒ 日本最大級のクラウドソーシングサイト【クラウドワークス】

STEP2:案件を探す

クラウドワークスの無料登録を行った後、以下の手順で案件を探します。

トップページを開いたら、「仕事を探す」をクリックします。


 
続いて、仕事カテゴリの「ライティング・記事作成」⇒「記事・webコンテンツ作成」をクリックします。 

あとは、自分に合いそうな案件を選んで応募すればOKです。

STEP3:報酬を獲得

無事に案件の仕事が終了すれば、クラウドワークス社から報酬が支払われます。

 
最後にサラリーマン営業職の方が副業をしたいけれども、何をしたいのか決めきれない場合の副業についてお伝えしていきます。
 

何をしたいのか決めきれない場合

普段は営業をしているけれども、何をしたいのか決めきれない場合の方もいるでしょう。

副業の選択肢は数多くありますからね(^^;)

もしくは、本業以外の分野に挑戦して視野を広げたいという方もいると思います。

 
そんな場合に早くやりたい副業を見つけることのできる方法があります!

どんな方法でしょうか?

 
それは、
結果を出している専門家からの情報を手に入れること

 
とはいえ、自力で専門家を探すのは多くの時間を要する上、特定の分野の情報ばかり得てしまう可能性があります。

つまり、やみくもに副業を探すのは、視野が狭くなるリスクがあるということ。

なぜかというと、人はよく分からなそうな分野の情報になれば、自動的にシャットアウトしてしまうからです。

 
そうならないためには、様々な副業の情報を知っておくことが非常に重要。

とはいえ、最近のコロナ禍では、色々な人と会って話をすることは厳しいでしょう。

 
そこで、オンラインで副業の情報を得られるサービスをご紹介します。

オンライン講座のCucua(ククア)であれば、様々な副業の情報を学ぶことが出来ます。

 
具体的な講座として、

  • WEBデザイン講座
  • インターネット広告運用講座
  • 企業公式SNS運用講座
  • WEBライティング講座
  • デジタルマーケティング講座
  • YouTube動画編集講座
  • ランディングページ構築設計講座
  • カメラ講座
  • はじめてのPhotoshop講座

があります。

 
多くの情報を得ることが出来るので、自分に合いそうなジャンルを選択すればOKです。

今なら無料体験入学ができるので、リスク0で試してみることができますよ↓

⇒【Cucua】公式サイトをチェックしてみる!
 

まとめ

サラリーマンで営業職の副業について、振り返っておきましょう。

<サラリーマンで営業職の副業>

① 人脈を活かしたい場合
⇒ 営業代行の副業がオススメ!

② コミュニケーション力を活かしたい場合
⇒ Webライティングの副業がオススメ!

③ 何をしたいのか決めきれない場合
⇒ Cucuaで無料体験入学してみるのがオススメ!

 

営業職サラリーマンの方であれば、人脈の広さやコミュニケーション能力に自信がある方が多いでしょう。

その長所は副業でも活かしやすいはずです。

 
営業職の方だと、仕事のスケジュールがハードである方が多いです。

そのため、時間や場所に融通が利く副業を選ぶことをオススメします。

そうでなければ、挫折したり副業をやること自体が困難になる可能性があるので(^^;)

 
副業はしたいけれども何をすればよいか分からない方は、専門家からの情報を手に入れることを実践してみてください。

ネットの情報は、その副業を実践したことのない人が書いているケースも多いです。

そのため、実際に実践して結果を出している方からの情報を信用することが大事。

 
あなたに合った副業を見つけて、チャレンジしてみてくださいね!