未経験でも安心。事務職を目指す方はぜひ活用しましょう↓



派遣社員が休む場合には、どんな理由で伝えるのがいいんだろう?

 
体調不良やプライベートの用事などで、休みを取りたい時がありますよね。

そんな場合には、休暇を取る旨の連絡をしなければなりません。

 
そこで悩んでしまうのが、休みたい時の理由の伝え方。

派遣社員休む場合の理由は、どんな内容にすればよいのでしょうか?

 
そこで今回お伝えするのが・・・
派遣社員が休みを伝える場合のマナー

休みを取る場合は、少なからず職場の方たちに影響があります。

そのため、迷惑をかけることがないよう、きちんとマナーを踏まえた対応をしたいもの。

 
ただし、単に休む場合と言っても、次のような2パターンがあります。

それが・・・

  • 当日急に休む場合
  • 事前に休みを申請する場合

ですね。

それぞれのパターンで休む場合の理由対応方法をお伝えしていきます。

 
まずは、当日急に休む場合から見ていきましょう!

当日に休む場合の理由とは?

当日になって、今日は休むという決断をする場合がありますね。

派遣社員が出勤日当日に休む際には、どんな理由で伝えることが想定されるでしょうか?

 
主な理由が次の3つ。

それが・・・

  1. 体調不良
  2. 家庭の事情
  3. 身内の不幸

それぞれの理由について、見ていきましょう。
 

体調不良

一言で体調不良と言っても、様々な症状があります。

体調不良の代表的な症状が下記。

  • 風邪
  • 頭痛
  • 腹痛
  • 吐き気
  • 発熱

体調不良にも関わらず無理に出勤すると、周りに迷惑をかけることになります。

休みたい旨を連絡し、早い段階で復帰できるよう安静を心掛けましょう。
 

家庭の事情

家庭の事情にも、様々な理由があります。

例えば・・・

  • パートナーの体調不良
  • 子供の病気
  • 突発的な親の看病・介護

などがあるでしょう。

 
家庭の事情の場合には、医療機関に連れて行ったり、看病したりする場合が多いです。

家庭の事情で当日に休むわけなので、周囲から悪口を言われないよう、日々の仕事をしっかりとこなしていることが大切。
 

身内の不幸

身内の不幸によって、休む場合もありますね。

体調不良と同様で、いつ身内に不幸が起こるかは分からないもの。

 
実家への帰省・葬儀の準備・様々な手続きなど、対応すべきことが色々とあります。

精神的にダメージを受けている中で大変ですが、休みを取る連絡はしっかりと入れましょうね。

 
いずれも突発的に生じる理由ばかりです。

当日に休みを取る場合には、どのように連絡すればよいのでしょうか?

 
次の見出しでは、当日に休む場合の連絡方法についてお伝えしていきますね。

当日の連絡手段は必ず電話で!

当日急に休むことになった場合、始業前に電話で連絡を入れましょう。

 
派遣社員の場合は、次の2ヶ所に連絡をする必要があります。

それが・・・

  • 派遣先の上司
  • 派遣会社の担当者

 
まずは派遣先の上司に連絡し、それから派遣会社の営業担当社員に連絡を入れる流れです。

電話で連絡する際の話し方例をご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

 
まずは、派遣先の上司に連絡をする場合から見ていきましょう。

派遣先の上司に連絡する場合の伝え方例

体調不良の場合

あなたあなた

おはようございます。派遣社員の〇〇(あなたの名前)です。

今朝から体調が悪く、38度の熱と頭痛があります。

急で申し訳ありませんが、本日はお休みをいただきたいと思います。

後ほど医療機関を受診する予定です。

ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

家庭の事情の場合

最初と最後の挨拶は体調不良の伝え方と同じなので、理由の部分だけご紹介しますね。

あなたあなた

子供が昨晩から発熱し、本日も体調が悪い状態です。

私が看病する必要があるので、本日はお休みをいただきたいと思います。

身内の不幸の場合

こちらも理由の部分のみご紹介します。

あなたあなた

本日の早朝に、実家の母が急逝したとの連絡が入りました。

これからすぐに実家に帰省するため、本日はお休みをいただきたいと思います。

朝の忙しい時間帯なので、休む旨と理由を簡潔に述べましょう

あなたの代わりに業務をやってもらう必要があれば、然るべき人に電話を取り次いでもらい、用件を伝えてくださいね。

なるべく周りの方に迷惑を掛けないという意識が大切です。

 
派遣先への連絡が済んだら、次は派遣会社の担当者に連絡を入れます。

こちらもなるべく始業前に、電話で連絡をしてくださいね。
 

派遣会社の担当者に連絡する場合の伝え方例

あなたあなた

おはようございます。

〇〇社に派遣されている〇〇(あなたの名前)です。

本日吐き気と頭痛があり、仕事に行くことが難しい状態です。

派遣先の〇〇部長には先程電話で連絡をしまして、お休みの許可をいただきました。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

派遣会社の担当者に連絡する場合には、派遣先には既に連絡をしたと伝えるのがポイント。

休む許可をもらった旨を伝えると、話がスムーズです。

 
家庭の事情、身内の不幸でお休みする場合については、理由の部分を変えればOKです。

先程ご紹介した、派遣先の上司へ伝える場合の理由例を参考にしてくださいね。

 
これで、当日休む場合の連絡方法や理由について、お分かりいただけたかと思います。

ちなみに、事前に休む場合には、どう対応すればよいのでしょうか?

 
次の見出しでは、事前に休む場合の理由について、ご紹介していきますね。

事前に休む場合の理由とは?

事前に予定がわかっていて、休みを伝えておくという場合もありますね。

派遣社員が事前に休む旨を伝える際には、どんな理由で伝えることが想定されるでしょうか?

 
主な理由が次の3つ。

それが・・・

  1. 結婚式
  2. 公的な手続き
  3. 私用

それぞれの理由について、見ていきましょう。
 

結婚式

身内の他に友人の結婚式の場合があるでしょう。

案内状は前もって届いているはずなので、あらかじめ結婚式の日時が分かっていると思います。

 
派遣先になるべく迷惑を掛けないよう、早めに休みを申請してくださいね。

仕事の段取りもしっかりと整えておきましょう。
 

公的な手続き

公的な手続きは、平日にしかできないことも多いもの。

例えば・・・

  • 役所での手続き
  • 運転免許の更新
  • 資格の更新
  • 確定申告

などが挙げられます。

 
前もって日程の段取りが組めるはずなので、早めに休みの申請をしましょう。
 

私用

医療機関への通院や、プライベートな予定などで休みたい場合もありますね。

理由を述べたくない場合には、休みの申請理由は「私用」でも問題ないです。

 
ただし、仕事の調整がきちんと出来ていることが前提。

いつ休むのかを事前に決めておき、周りに迷惑が掛からない日程で調整しましょう。

 
ちなみに、事前に休みを取る場合には、どのように連絡すればよいのでしょうか?

次の見出しでは、事前に休む場合の連絡方法についてお伝えしていきますね。

事前の場合には電話でなくてもOK

当日急に休むことになった場合は、電話連絡がベストな連絡手段。

しかし、事前にお休みを申請する場合は、必ずしも電話である必要はありません。

 
直接の口頭・電話・メールなど、あなたが伝えやすい手段でOK。

伝えるべき相手にきちんと伝わり、お休みを取ることに了承を得られれば問題ありません。

 
伝え方は当日休むよりもずっと楽です。

伝え方の例を下記にご紹介しますね。

あなたあなた

◯月◯日に〜のため(休む理由)、休みをいただきたいと思っております。

仕事の段取りはきちんとしておきますので、休みを申請して問題ないでしょうか?

ただし、派遣先によっては、

  • 所定の用紙に記入をして提出
  • 所定のフォーマットに入力をして担当者に申請

などのルールを設けている場合があります。

休みの申請については、周りの先輩派遣社員や、派遣先の社員に確認した方がよいでしょう。

 
派遣先に休みの申請をして了承を得たら、派遣会社の担当者への連絡も忘れずに。

あなたの雇用主は、あくまで派遣会社。

休みに関することも、しっかり伝えてくださいね!
 

未経験でも安心の大手派遣会社。求人数は業界トップクラス↓


まとめ

派遣社員が休む場合の理由について、振り返っておきましょう。

<休みを伝える際の主な理由>

【当日に休みを伝える場合】
① 体調不良
② 家庭の事情
③ 身内の不幸

【事前に休みを伝える場合】
① 結婚式
② 公的な手続き
③ 私用

 
当日に休む場合は、必ず始業前に電話で連絡をしましょう。

朝はどこの会社もバタバタしていることが多いので、用件を簡潔に伝えてくださいね。

 
また、事前に休みを申請する場合の連絡手段は、電話である必要はありません。

口頭・電話・メールなど、あなたが伝えやすい手段でOK。

伝えるべき相手に伝わっていて、了承が得られていれば問題ないです。

 
ただし、派遣社員は一ヶ所だけに連絡をすればよいわけではありません。

派遣先の上司に連絡をして許可をもらえたら、派遣会社の担当者にも連絡しましょう。

 
体調不良など突発的な事由は、いつ・誰にでも起こりうること。

こればかりは仕方がないことですが、始業前に電話連絡を行い、しっかりとマナーを踏まえた対応をしましょう。

事前に休みを申請する場合は、仕事に支障が出ないよう、十分に配慮をして早めに申請してくださいね!