いざ特化型ブログを作ろうとなったときに、絶対に避けて通れないのがジャンル選び。
今回は非常に大事なジャンルの決め方に関するお話をしていきますね。
ジャンル選びの前に、特化型ブログの作り方の流れについて概要を把握しておきましょう。
今回の記事の理解度が濃くなりますので^^
⇒ 特化型ブログの作り方とは?必ず押さえるべき7つの流れを把握しよう!
単に特化型ブログのジャンルと言っても、本当に様々なものがあります。
例えば・・・
- 健康・医療に関するブログ
- ダイエットに関するブログ
- 子育てに関するブログ
- 投資(株やFX)に関するブログ
- 料理に関するブログ
- ゲームに関するブログ
- ファッションに関するブログ
などです。
ただし、これらはほんの一例。
細かくジャンルを割り出せば、数千種類はあるでしょう。
本当に幅広い候補のジャンルがあります。
もしもあなたが、ただ何となく面白そうだからという理由だけでジャンルを決めると、後々痛い目を見ることもなりかねません。
特化型ブログはファンを獲得しやすい一方で、大きな軌道修正をしにくいというデメリットもあるからです^^;
例えば、あなたが猫に関する専門ブログを立ち上げたとしますね。
アクセスが集まらないなどの理由で、途中でブログの方向性を変えたいと思っても、それが簡単にできないというわけ。
仮に途中から急に犬の記事も追加したいと考えたとします。
猫と犬の比較など、猫をメインにした内容であれば問題ありません。
ですが、犬の情報もたくさん出せば、訳のわからないコンセプトになりますよね・・。
極端な例ではありますが、このような感じで簡単には修正できないのです。
最初のジャンル選定を間違えてしまうと、上記のようなことが起こってしまう可能性があります。
そうならないよう、正しいジャンル選びのポイントを把握しておく必要があるのです!
では特化型ブログのジャンル選びは、どのくらい重要なのでしょうか?
この段階で答えを言いますね!
【答え】
特化型ブログはジャンル選定が最大の壁。
もし初心者の方が何の指標もなくジャンル選定をすると…
やはり非常に残念な結果になる確率は高いです。
また、経験値が多い人は外さないジャンル選定をアレコレと調べて上手く選んでいる訳です。
そうすると、
- 「50%重要」とか
- 「70%重要」とか
- 「100%重要」など
多くの意見が存在しますが、稼ぐためのウエイト(占める割合)が50%以上だと覚えておきましょうね。
そこで今回お伝えするのが・・・
ジャンルの決め方の5ステップ
段階を踏んでご紹介していきますので、ご安心くださいね。
1つ1つクリアしていきましょう!
それでは、特化型ブログのジャンルの決め方ついて見ていきましょう。
目次
ジャンルの決め方の5ステップとは?
ジャンル選びをする際には、どのような流れで決めていけばよいのでしょうか?
ジャンルの決め方は、次のような流れで行うのがベスト。
具体的には・・・
- 興味のあることを探す
- 需要があるジャンルかをチェックする
- 長く生き残れそうかをチェックする
- ライバルサイトをチェックする
- そのジャンルのテーマを絞る
それぞれについて、詳しくお伝えしていきますね!
興味のあることを探す【ステップ①】
あなたが興味のあること
でなければ、ブログ運営は続かないもの。
興味がない記事をずっと書き続けることは、出来ないですよね^^;
もし興味があることがハッキリと分かっていれば、すぐに次のステップ②に進んでも構いません。
ですが、多くの場合だと何に興味があるのか、すぐに出てこないことが多いはず。
そこで、ジャンル決めに役立つ質問を5つ用意しました!
次の質問に対して、それぞれ3つ程度は答えを出せるようにしておいてくださいね。
その中から適したジャンルを決めていけばよいので^^
気になる5つの質問が、
- どんな趣味があるか?
- どんなサイトや本をよく見るか?
- 将来やりたいことは?
- こんなブログを書きたいと思うジャンルは?
- 身につけたい知識やスキルは?
少し時間を取って、以上のことを考えてみてくださいね!
例えば私の場合だと、
- 趣味:バドミントン、ピアノ、ドライブ
- よく見るサイト・本:Yahooニュース、ビジネス系、心理学
- 将来やりたいこと:世界旅行、投資、会社経営
- 書きたいと思うブログのジャンル:バドミントン、ビジネスマナー、言葉系
- 身につけたい知識やスキル:ビジネスマナー、英会話、料理
のような感じです。
今すぐ1つに絞り込む必要はないので、思いつく限り書いてみてくださいね。
先程「3つ程度答えを出してくださいね」とお伝えしましたが、多い分には全く問題ありませんよ。
選択肢が広がるので^^
続いては、社会的に需要のあるジャンルかどうかのチェックです。
興味のあることが分かったら、ステップ②へ進みましょう!
需要があるジャンルかをチェックする【ステップ②】
いくら興味があっても需要がなければ、読者からのアクセスはありません。
例えば、あなたが料理に関するブログを書こうとした場合を考えてみます。
スイーツ全般とクッキーのみであれば、一般的にどちらの方が絶対的な読者数が多いでしょうか?
もちろん前者のスイーツ全般ですよね。
クッキーのみだと限定的なので、どうしても需要が狭くなります^^;
ブログのジャンルは、本当に色々なものがあります。
ダイエット、子育て、投資、アニメ、ゲーム、ファッション、節約術・・など。
これらはほんの一例です。
興味のあるジャンルの候補について、需要の有無を調べましょう。
Googleトレンドというサイトで、実際に検索する人が多いキーワードかどうかがわかります。
⇒ Googleトレンド
興味のあるジャンルのキーワード検索をかけて、折れ線グラフが出てくることを確認しましょう。
例えば、下記のような感じですね。
もしも需要が少なければ、折れ線グラフは出てきません。
このような表示になった場合は、需要は多くないと判断しましょう。
つまり、そのジャンルで攻めることは避けてくださいね。
需要のあるジャンルであることが確認できたら、次は長く生き残れそうなジャンルかをチェックしましょう。
ステップ③で詳しくお伝えしていきますね!
長く生き残れそうかをチェックする【ステップ③】
特化型ブログを作るからには、なるべく長い期間生き残りたいですよね。
期間が経つにつれて読者が減っていくジャンルは避けたいもの^^;
例えば、私が好きな人気漫画のドラゴンボール。
漫画の連載中は読者が多く訪れますが、漫画の連載が終わったら・・。
そう、お察しの通り、ブログへ来る読者が一気に減っていきます。
賞味期限があるジャンルは、長く生き残ることが難しいです。
こういったジャンルを選んでしまうと、後から後悔してしまうでしょう。
需要自体が減るので、あなたの力ではどうにもできません。
あなたがこれから手間暇をかけてブログを作っていくからには、長く生き残れるジャンルを目指しましょう。
そう、それには年数が経っても内容が大きく変わることのないジャンルがオススメ。
一例を挙げると・・・
などですね。
言い換えると、賞味期限の心配が不要なジャンルというわけ。
未来のことは誰にもわかりません。
ですが、ある程度予測を立てることは可能です。
例えば、5年後10年後にマナーがなくなることはないですよね?
また、節約を考えなくてもよい世の中が来るということも、非常に考えにくいです。
私は歴史に耐えられるブログを意識しています。
今はいいけれども将来は厳しいだろう、というジャンルは避けましょう!
先細りが見えているジャンルを選んでしまうと、あなたの労力が無駄になってしまう可能性もあります。
検索をする人(需要)が減るため、読まれることのないブログになってしまうから。
これから検索されるジャンルかどうかは、しっかりと考えてくださいね!
長く生き残れそうなジャンルであることが分かれば、次はライバルサイトのチェック。
ステップ④で詳しくお伝えしていきますね。
ライバルサイトをチェックする【ステップ④】
ライバルサイトのチェック
も行いましょう。
いくら興味があって、なおかつ需要のあるジャンルでも、ライバルが強すぎては結果が出ないブログとなってしまいます・・。
そのジャンルに関するキーワードについて、検索をかけるところから始めましょう。
複合キーワードとは、2語以上のキーワードで構成されたキーワードのこと。
例えば、「特化型ブログ ジャンル 決め方」のように複数のキーワードの組み合わせた言葉です。
もう少し分かりやすくするために、実例を交えてお伝えしましょう!
まずは、こちらのサイトを開いてみてくださいね。
⇒ goodkeywordツール
例えば、あなたがダイエットに関するブログを作ろうとしているとします。
ダイエットに関するキーワードで、3語以上の複合キーワードで表示されるものを探してみてください。
例えば・・・
- ダイエット 朝ごはん プロテイン
- ダイエット 筋トレ お腹
- ダイエット 家 運動
- バナナ ダイエット 朝 夜
- リンゴ酢 味噌汁 痩せる
などですね。
単独もしくは2語の複合キーワードだとライバルが強い場合が多いので、3語以上で検索しましょう。
上記のような3語以上の複合キーワードをざっと10個程度探してください。
各キーワードで上位5位(上から5番目)までのサイトを、GoogleかYahooでそれぞれチェックしましょう。
順位は下記のように考えてくださいね。
一番上から、1位・2位・3位・・・という感じです。
その上で、
- 個人で作ったサイトが入っている
- 記事の内容が薄い
- 文章の書き方を上手いと感じない
といった条件を満たしているのであれば、挑戦する価値があります!
逆に、
- 企業がお金をかけて作っていそうなサイト
- 記事の内容が濃い
- 文章の書き方が上手い
このような場合には、止めた方がよいでしょう。
勝負を挑んでも、負けてしまう可能性が高いので。
ライバルチェックが終わったら、次はどこまで絞り込むかを考えましょう。
5つ目のステップをご紹介していきます!
そのジャンルのテーマを絞る【ステップ⑤】
あなたが攻めようとしているジャンルをどこまで絞り込むかを考えましょう。
例えば、あなたが犬に関するブログを作ろうとしている状況だとしますね。
下記に行くほど、ジャンルの幅が広がります。
↓
・ 小型犬全般
↓
・ 犬全般
↓
・ 動物
チワワといった特定の犬に絞ったブログであれば、チワワに関する情報を知りたい人があなたのブログを訪れますよね。
そうすれば、チワワのことを好きな人があなたのブログのファンになりやすいです。
ただし、チワワ以外の記事は書けなくなります^^;
つまり、書ける記事が限られてしまうということですね・・。
そこで少し枠を広げてみましょう。
小型犬全般に枠を広げれば、チワワ以外にも記事を書くことができます。
トイプードルやミニチュアダックスフンドなども対象となるということ。
さらに枠を広げて犬全般にすれば、もっと書ける記事が広がります。
ですが、もちろんデメリットも生じます。
それが、他のサイトとの差別化が図りにくくなること。
他のサイトと似たり寄ったりになり、ファンの獲得が難しくなります。
それだと、せっかく特化型にした意義が薄れますよね^^;
そのため、上記の犬のジャンルに関する例だと、私ならば小型犬全般に絞って書くでしょう。
犬全般だと差別化が難しいですし、特定の犬だとネタ切れを起こす可能性が高いので。
ここまではジャンルの決め方について、お伝えしてきました。
上記の基準に当てはまっていても、避けるべきジャンルがあります。
このジャンルを選んでしまうと、まず成功する可能性が限りなく低いというものです。
では、どのジャンルは避けるべきなのでしょうか?
ジャンル選びで取り返しのつかないミスをしないよう、次の見出しの内容もしっかりと頭に入れておいてくださいね!
特化型ブログで絶対に避けるべきジャンルは?
特化型ブログでジャンル選定をする際、絶対に避けるべきジャンルが存在します。
どんなジャンルを避けるべきなのでしょうか?
それが・・・
- 医療もしくは健康系
- 金融(お金)系
- 法律系
これは絶対にやめましょう!
つまり、生活やお金に関するジャンル。
どうしてこれらのジャンルは避けるべきなのでしょうか?
それは、個人がこれらのジャンルでブログ記事を書いても、検索結果で上位に表示されるのが非常に困難だから。
たとえあなたが、ライバルサイトを圧倒するような素晴らしい記事を書いたとしてもです。
上位に表示されるのが難しいとなれば、必然的にあなたのブログに訪れる人がいなくなります。
それでは、なぜ生活やお金に関するジャンルが上位に表示されにくいのでしょうか?
それは、2017年に起きたWELQ問題が主な原因です。
DeNA社が過去に医療や健康情報に関する記事サイト「WELQ」を運営していました。
WELQは医療・健康系の記事を、専門知識がない素人のライターに書かせていたんですね。
たとえ素人でも、正確な情報であれば問題はなかったでしょう。
ですが、明らかに誤った情報が非常に多くあったんですね。
医療や健康に関する情報を調べようとする人は、Googleなどのサイトを通して検索をかけますよね。
そこで、素人が書いた誤った情報の記事を目にします。
誤った情報を本物の上方だと思ってしまえば大変。
その情報を信じた人は、あなたに悪影響を及ぼすことでしょう。
例えば、「肩こりは霊的なトラブルを抱えた方に起こりやすい」という根も葉もない情報が記載されていた記事がありました。
読者が求めている答えとは、程遠いですよね。
医療でも何でもないです…。
このような問題が起こり、Googleは検索エンジンのあり方を見直して、ガイドラインが追加されたのです。
それがYMYL。
「YMYLって何?」って思いますよね^^;
「YMYL」 とは「Your Money or Your Life」を略した用語です。
直訳すると、あなたのお金・あなたの生活となります。
お金や生活などが書かれているサイトにおいて、信憑性の担保がない情報が無条件で弾かれるというわけ。
その道の専門家や企業など信頼性が高いと判断されなければ、検索結果の上位に表示されなくなったのです。
つまり、個人のブログだと信頼性や権威性が低いと判断されてしまうということ。
以上のような理由から、個人ブログでは「医療もしくは健康系」「金融系(お金)」「法律系」は避けましょう。
余程の人でなければ、個人で戦っていけるジャンルではありません。
これらのジャンルは避けて、ジャンル選びを考えていきましょうね!
まとめ
特化型ブログのジャンル選びについて、振り返っておきましょう。
ステップ①:興味のあることを探す
ステップ②:需要があるジャンルかをチェックする
ステップ③:長く生き残れそうかをチェックする
ステップ④:ライバルサイトをチェックする
ステップ⑤:そのジャンルのテーマを絞る
特化型ブログを作る際には、ジャンルの選定が非常に大事。
ジャンル選びを間違えると、ブログを作成した後が大変になります。
ジャンルの決め方を適当にしてしまうと、
- 自分のサイトに読者が全然来ない…
- 書くことがなくなってしまった…
- ジャンルを変更したくなった…
のような状況になっても、軌道修正が難しいのです。
そうならないためには、ご紹介した5つのステップを満たしたジャンルを選択しましょう。
5つのステップを守っておけば、後で取り返しの付かないようなミスは防げます。
あとは、YMYLのことをしっかりと頭に入れておきましょう。
お金や生活に関することでしたね!
具体的には・・・
- 医療もしくは健康系
- 金融(お金)系
- 法律系
といったジャンルです。
これらのジャンルを攻めてしまえば、いくら良い記事を書いても、全然結果に反映されない可能性が非常に高いので^^;
ジャンル選びの5ステップと避けるべきジャンルを頭に入れ、納得のいくジャンル選定を行っていきましょう!