出張で先輩や上司にお世話になった後に、お礼メールを送るのは、ビジネス上の礼儀として非常に大事なこと。
私は過去に「ありがとうございました」や「お世話になりました」以外に、どんな内容で書けばよいのか分からず、あたふたした経験があります^^;
どのように送れば、先輩や上司に感謝の気持ちが伝わりやすいのでしょうか?
そこで知りたいのが・・
出張のお礼メールの例文
出張の場合には、営業同行・飲み会・研修でお世話になるケースが多いので、この3つのパターンでお伝えしていきますね!
書き方のポイントを意識して、例文を自分用にカスタマイズすれば、意外と簡単に書けてしまうんですよ^^
それでは出張のお礼メールの例文を見ていきましょう。
まずは同行の場合の例文について、お伝えしていきますね!
営業同行を中心としたお礼メールの書き方と例文
営業に同行してくれた場合の出張後お礼メールは、以下の要素を盛り込むようにしましょう。
- 件名には「同行」の旨を入れる
- 本文の書き出しは「お疲れ様です」という挨拶を冒頭に、感謝の気持ちを率直に述べる
- 同行してくれたことにより、どういうプラスがあったかを書く
お礼メールの内容で最も大切なのは、同行をしてもらったことによって、どのような気づきや学びがあったかということ。
先輩や上司には、「商談の進め方」や「クロージングまでの持っていき方」、「経験則からくる引き出しの多さ」など、自分にはない要素がたくさんあるはずです。
気づきや学びを具体的に書き、今後どのように活かしていきたいかという抱負までまとめることができると、非常に内容の濃いお礼メールになりますよ!
それでは、実際にどのような構成にすれば良いのか、例文を挙げてみます。
〇〇 課長
お疲れ様です。
山田です。
本日は△△株式会社の商談に同行いただきありがとうございました。
なかなか進展が見られなかった案件でしたが、〇〇課長のお力添えにより、大変有効な商談となりました。
まだまだ未熟な自分のコミュニケーション能力に、的確なフォローをいただきましたこと、大変嬉しく思っております。
今後、相手にメリットを感じてもらえるような言い回しを特に心掛けていきます。
今後もご指導いただけますよう、よろしくお願い致します。
この度は本当にありがとうございました。
山田 一郎
同行のお礼と、同行してもらったことでどんなプラスなことがあったのかを確実に盛り込むようにしましょう!
出張時に飲み会で上司にご馳走になった場合は、どのようなお礼メールを送ればよいのでしょうか?
続いてご紹介していきますね。
飲み会を中心としたお礼メールの書き方と例文
出張の際に、飲み会で先輩や上司からご馳走になった場合は、以下の要素を盛り込んでお礼のメールを送ることが大切です。
- 「ありがとうございました」という感謝の気持ちを手短に述べる
- 飲み会時の会話の感想(タメになる話を聞けた・勉強になったなど)を具体的に盛り込む
- 今後も是非ご一緒したいという気持ちを述べる
「非公式の飲み会のお礼のメールは必要なの?」と思う方がいるかもしれませんが、これも大切なコミュニケーションツールの1つです。
ご馳走になったり、多くお金を払ってもらったのであれば、その場だけではなく、後からお礼をするのも大切なマナー。
「恥ずかしい」「面倒くさい」などと思わずに、ぜひお礼メールを送りましょう。
どんなお礼メールを書けばいいのか、例文をご紹介しますね。
○○部長
おはようございます。
山田です。
昨日はご一緒させていただき、ありがとうございました。
〇〇部長の新規開拓の経験談や契約後のフォローの方法のお話は、大変勉強になりました。
自分に何が足りないのか、これからどのような活動をすれば良いのかが、見えてきたように思います。
またお時間がありましたら、是非ご一緒させていただきたいと思っております。
今後もご指導のほど、よろしくお願い致します。
山田 一郎
ここで気をつけなくてはいけないことは、先輩や上司との関係性です。
日頃から親しくしている場合、何となくフランクになってしまうことがありますが、お礼の場合は別。
時間と費用を割いてくれたことに感謝し、礼儀正しくお礼を述べるのがビジネスマナーとしては大切なポイントなのです。
出張時に研修でお世話になった場合には、どんなお礼メールを送ればよいのでしょうか?
次の見出しでお伝えしていきますね。
研修の内容を中心としたお礼メールの書き方と例文
出張で研修でお世話になった時は、以下の要素を入れてお礼のメールを送りましょう。
- 件名には「研修」という単語を入れるようにする
- 研修の感想や研修を受けた成果を具体的に盛り込む
- 研修で学んだ内容をどう活かしていきたいかを述べる
研修なので、必ず何らかの学びや得たものがあったはずです。
お礼を述べてから、どういった学びがあり、今後どう活かしていくをしっかり盛り込んでいきましょう。
それでは、実際にどう書いていけばよいのか、例文をご紹介しますね。
本社営業部
〇〇 様
おはようございます。
山田です。
昨日は研修にてご指導いただき、ありがとうございました。
「売れる営業担当」と「売れない営業担当」の違いの5ポイントは、大変勉強になりました。
特に、相手の話を聞く割合と、自分が話すことの割合を8:2にするのが理想というのは、新たな発見でした。
今までの私は、自分が話すことの割合の方が圧倒的に多い状態でした。
この点を改善するために、昨日の帰りの電車で相手への質問リストを作成したので、本日より早速活用していきます。
今後もご指導のほど、よろしくお願い致します。
東北支社
営業部 山田
ただ単に「研修内容が有益でした」「研修の内容が勉強になりました」では、相手に気持ちが伝わりません。
「~の点が私にとって非常に有益でした」「~という視点は新たな発見でした」のように具体的な内容を盛り込んでいきましょうね。
お礼メールを送る際には、内容だけでなく、タイミングも非常に大切。
お礼メールのタイミングについて、次の見出しでお伝えしていきますね!
お礼メールは翌日中までに送ること!
タイミングで大事なのは、日数が経たないうちに送ること。
お礼の気持ちはあっても、2日も3日も時間が経ってからでは、相手から「ずいぶん遅いな・・」という印象を受けてしまいます。
お礼メールを送ったにもかかわらず、先輩や上司に対して良くない評価を受ける場合も^^;
出張のスケジュールにもよりますが、可能であれば当日中、遅くとも翌日中には送るようにしましょう。
たとえ当日に口頭でお礼を述べていたとしても、「口頭でお礼を言ったから大丈夫」と考えるのではなく、しっかり後日お礼を述べるのがデキる人のマナー。
出張に行ってお礼メールを送る際には、内容のみならず、早く送るということを心掛けるようにしましょうね!
まとめ
出張のお礼メールを社内の人に送る際のポイントについて、振り返っておきましょう。
① お礼に対する具体的な内容を書く
② ビジネスとして最低限の礼節を忘れない
③ 遅くとも翌日中までに送る
この3つのポイントを頭に入れ、例文を自分の状況に合わせてカスタマイズしていきましょう。
もちろん当日に、「お世話になりました」「ありがとうございました」と口頭で伝えるのは大切。
ただし、ビジネス上の礼儀として、メールでもお礼を述べるのはとても大切なことです。
「こんなことでお礼が必要なの?」「わざわざメールで送ることなの?」というような考えを持っている場合は要注意。
もしも、お礼メールを送らなければ、「礼儀知らず」と思われる可能性があります。
しかし、お礼メールを送った場合には、余程変なことを書かない限り、責められることはありません。
むしろ、先輩や上司から良い印象を持ってもらえる可能性が高いです。
私自身、「社内の人だから、送らなくてもいいかな・・」と思った時期もありました^^;
結局送ったほうが得だと思い、送りましたけどね!
しかし、先輩や上司はお礼メールを送ってくれる後輩や部下に対して、マナーを知っている人・デキる人だと思うことでしょう。
出張した後には、ビジネスマナーを踏まえたお礼メールをしっかりと書いていきましょう!