※ 当サイトではプロモーションを利用しています  

希望する職場がどんな雰囲気なのか、実際に肌で感じることのできる病院見学。

見学に行った後に、マナーとして行うべきなのがお礼です。

 
「いざお礼を伝えよう!」と思ってお礼状を書こうとしますが、どう書けばいいのか分からず困ってしまった・・。

こんなことを思ってしまうはず^^;

就職活動をしてこれから看護師として働く予定の学生の場合には、まずお礼状を書いた経験はそうそうないでしょう。

 
どのような内容で書けばよいのでしょうか?

そこで知りたいのが・・・
病院見学のお礼状例文

近年ではお礼をメールで送る場合もありますが、お礼状で送るのが本来の丁寧なお礼の仕方

 
看護師である私の友人は、学生時代にお礼状の書き方に悩み、何度も書き直しをしていました。

遅くなるとお礼の意味が薄れてしまうと思い、徹夜で取り組んだそうです・・。

 
お礼状の書き方を一から探すのはかなり大変ですよね^^;

そこで今回は、看護師病院見学後のお礼状例文をご紹介していきます。

 
人事担当者宛と看護師(部)長宛に送る2パターンの例文をご用意しました。

まずは人事担当者宛のお礼状例文について、見ていきましょう。

人事担当者宛のお礼状例文

病院見学や採用を取りまとめているのは、人事担当者であるケースが多いです。

 
採用の時期になれば、非常に多くの見学者が訪れることが想定されます。

そのため、マナーを踏まえていないお礼状を書くと、変に目立ってしまうんですね^^;

 
逆に、しっかりとしたお礼状を書けば、好印象を受け採用をグッと引き寄せることにも。

では実際にどのような文面で、お礼状を送ればよいのでしょうか?

例文をご紹介していきますね。
 

拝啓(※①) 初夏の候(※②)、〇〇様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、先日は大変お忙しい中、貴院の病院見学に参加をさせていただき、誠に有難うございました。

この度の見学では、貴院の患者様に対する真摯な姿勢や、看護師の皆様の熱意溢れるお仕事の様子を拝見することができ、貴院で働きたいという気持ちが更に高まりました。(※③)

貴院のような患者様目線に立つことができる看護師になることができるよう、より一層学業に励んで参ります。

略儀ではございますが、書中をもって御礼申し上げます。

敬具(※④)

 
(日付)
(学校名・学部名)
(氏名)
 
〇〇病院
人事部 部長 〇〇 〇〇 様(※⑤)

 

①と④は頭語・結語と呼ばれるものであり、手紙を書く時には必ず入れるべきマナーです。

簡単に言うと、①の頭語は「こんにちは」のような挨拶、④の結語は「さようなら」のような挨拶とイメージしておくと分かりやすいでしょう。

 
頭語が「拝啓」であれば結語は「敬具」、「前略」であれば「草々」という決まりがあります。

病院見学後のお礼状の場合は、拝啓・敬具を使用するのがよいでしょう。

 
②は時候の挨拶です。

季節ごとの時候の挨拶をご紹介しますので、季節に合った挨拶を引用しましょう。

【月ごとの時候の挨拶の例】
  • 1月:初春の候
  • 2月:立春の候
  • 3月:早春の候
  • 4月:陽春の候
  • 5月:新緑の候
  • 6月:初夏の候
  • 7月:盛夏の候
  • 8月:晩夏の候
  • 9月:初秋の候
  • 10月:紅葉の候
  • 11月:晩秋の候
  • 12月:初冬の候

 

③の部分は、見学に行った際に感じたこと・是非伝えたいと思うことを自分の言葉で書くことが大切。

病院見学を通して、「こういう部分が魅力的と感じた」「この病院で働きたい思いが強くなった」などを盛り込むとよいでしょう。

 
最後に⑤の部分は所属部署や肩書を正式名称で書きましょう。

氏名は特に相手の目に入りやすいので、絶対に間違いのないように注意が必要です。

 
実際のお礼状は以下のような感じです。

 
では次に、看護師(部)長へのお礼状はどのように書けば良いのでしょうか?

例文を挙げてお伝えしていきますね。

看護師(部)長宛のお礼状例文

基本的には、人事担当者宛と同じ書き方で問題ありません。

 
ただし、看護師(部)長宛のお礼状は、現場目線の専門的な内容を盛り込むようにしましょう。

あなたが見学を通して発見できたこと、感銘を受けたことなどを書きます。

なるべくオリジナルな文章になるように意識して下さいね。

 
それでは例文をご紹介していきます。
 

拝啓 初秋の候 〇〇様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、先日は大変お忙しい中、貴院の病院見学に参加をさせていただき、誠に有難うございました。

この度の見学では、看護師の皆様の熱意溢れるお仕事の様子を拝見することができました。

緩和ケアに積極的に取り組む貴院の方針は、とても素晴らしいと感じ、是非貴院で働きたいという気持ちが更に高まりました。(※)

貴院のような一人ひとりの患者様を大切に考える看護師になることができるよう、より一層学業に励んで参ります。

略儀ではございますが、書中をもって御礼申し上げます。

敬具(※④)

 
(日付)
(学校名・学部名)
(氏名)
 
〇〇病院
看護師長 〇〇 〇〇 様(※⑤)

 

看護師(部)長宛のお礼状でぜひ入れたいのは、現場目線の具体的な内容。

 
人事担当者では、病院の全体の雰囲気やスタッフの仕事ぶりなどで、問題ありませんでした。

しかし、看護師(部)長宛の場合には、見学で得ることのできたものをこれからの課題として取り組むという視点で書くことが大切。

 
さらに、多くの人が見落としがちなポイントがあります^^;

それが・・・

  • 病院独自で取り組んでいること
  • 特に力を入れていること

に対する感想や意見を盛り込むこと。

 
この点を盛り込むことで、他の見学者との差別化をはかることができますよ!
 

敬語の言い回し等が苦手な人は、多少文章が幼くなってしまっても、丁寧さがあれば問題ありません。

熱意を示すことが、何よりも現場の方の心に響きやすいからです。

 
くれぐれもひな形や例文をそのまま使用することは、避けてくださいね。

病院によって、力を入れていることや特徴は違いますので^^;

 
実際のお礼状は以下のような感じです。

 
お礼状の方にばかり意識が向きがちですが、実はお礼状を入れる封筒にも注意をしなければいけません。

続いて、お礼状を入れる封筒について注意点をピックアップしていきますね。

お礼状を入れる封筒はこの3つを意識すること

お礼状を送る際の封筒で意識すべきことは、以下の3点です。

それが・・・

  • 長型4号の和封筒
  • 封筒の色は白色の無地
  • 宛名には部署と役職を明記

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

① 長型4号の和封筒

基本的には縦書きで、宛名や自分の名前を書きます。

横書きの封筒は洋封筒と言われ、招待状や親しい相手のカジュアルな手紙に使用するものです。

長型4号と呼ばれる「横:90mm 縦:205mmのサイズ」のものを選びましょう。

② 封筒の色は白色無地

カラーのものや柄の入ったものは避けましょう。

 
お礼状を入れる際に適しているのは、白色無地の封筒

茶封筒は事務的なイメージが強いので、お礼状には不向きです。

 
白色無地の封筒で、マナーをしっかりと意識していきましょう!

③ 宛名には部署と役職を明記

宛名は下記の順番で記載します。

  1. 住所
  2. 病院名
  3. 部署名
  4. 肩書
  5. 名前

病院に手紙を送る際には、「誰宛」の郵送物なのかが明確でなければ、相手に届かない可能性があります。

「看護部・部長」や「人事部・部長」など部署と役職を必ず明記することが大切です。

 
実際の封筒は下記のような感じで書きましょう。

【表】

【裏】

まとめ

看護師の場合の病院見学のお礼状のポイントについて、振り返っておきましょう。

<病院見学のお礼状のポイント>
・文章の最初に「拝啓」、最後に「敬具」を入れる
・見学をさせてもらったことへの感謝を述べる
・病院に入る意欲が高まった旨を述べる

 
忙しい中時間を作ってくれたことや、当日いろいろ指導してくれたことなどに対し、素直に気持ちを述べることが大切。

 
「拝啓」「敬具」を入れるなど、お礼状を書く上でのマナーはしっかり守りましょう。

その上で、あなたが病院見学を通して知ったことや魅力を感じたことを盛り込むのです。

 
お礼状を出すタイミングは早い方がよいです。

可能であれば当日、難しければ翌日には送りましょう。

というのも、郵送して相手に届くまでの時間もあるため、見学をしてから少しタイムラグがあるからです。

 
就職を考えている先へのお礼状の場合は、丁寧さを心がけてくださいね。

丁寧さが伝わると相手から好印象を受けやすいので、採用につながる可能性が高くなりますよ!

私の友人はお礼状をしっかりと書いたことが主な要因かは分かりませんが、見事に第一志望の病院採用を勝ち取りました^^

 
例文を参考に、相手に良い印象が残せるような、素敵なお礼状を書いてくださいね!
 

採用試験を受けることになった場合には、志望動機が大事。
病院見学と絡めて書くと効果的なので、あらかじめ下記の記事の内容も頭にいれておくことをオススメします。
⇒ 病院就職の志望動機で悩む新卒看護師は必見!例文と書き方を活用して本命から内定ゲット